日本心理整体学会社員総会採択

1  日本心理整体学会(以下「当学会」という。)が保有する特定個人情報を除く個人情報は、この学会は、心理整体および関連諸分野の学術研究、調査等を行い、心理整体学を発展させ、心理整体学に関する情報・知識の発信・普及に努め、疾病の予防・対策の実行・医療を行う専門的人材育成を通じて社会に貢献し、国民の健康増進に寄与することを目的として、当学会が行う次の事業に利用します。

①心理整体学及び保健学、心理学に関する学術調査研究

②心理整体学及び保健学、心理学に関する学術集会の開催

③心理整体学及び保健学、心理学に関する学会誌の発行

➃心理整体学及び保健学、心理学に関する情報の社会への発信、普及活動

⑤国内外の関連団体との連携強調

⑥心理整体学及び保健学、心理学に関する教育研修

⑦心理整体学及び保健学、心理学に関する功績のある者の懸賞

⑧心理整体学及び保健学、心理学に関する意見の表明及び陳情

⑨心理整体学及び保健学、心理学に関する国際フォーラムの開催

⑩心理整体専門職の認定

⑪心理整体に関する市民公開セミナーの開催

⑫その他前各号に付帯関連する事業

 

2 特定個人情報を除く個人情報は、次の利用目的で利用します。

一 研究報告会、全国研究大会、交流会、国際シンポジウム、講演会、研修会、試験等に係る運営等のため

二 機関誌の配布のため

三 政府及び行政、日本学術会議、学術団体との意見交換、関係官庁への提言のため

四 心理整体師等の医療系資格の認定

五 受験生等からの相談・照会・意見・苦情等への対応及びその記録並びに保管等のため

六 当学会の管理、運営のため

七 契約や法律等に基づく権利の行使や義務の履行のため

八 その他、当学会の事業達成を目的とした業務のため

 

3 当学会が保有する特定個人情報は、次の目的及び範囲においてのみに利用します。

(1) 目 的

① 役職員等(扶養家族を含む)に係る個人番号関係事務

イ 給与所得・退職所得の源泉徴収票作成事務

ロ 雇用保険届出事務

ハ 労働者災害補償保険法に基づく請求に関する事務

二 健康保険・厚生年金被保険者届出事務

ホ 財産形成住宅貯蓄・財産形成年金貯蓄に関する申告書及び申込書作成事務

へ 国民年金の第三号被保険者届出事務

ト その他、上記に付随する手続事務

② 役職員等以外の個人に係る個人番号関係事務

イ 報酬・料金等の支払調書作成事務

ロ 配当、剰余金の分配及び基金利息の支払調書作成事務

ハ 不動産の使用料等の支払調書作成事務

(2) 範 囲

①  役職員等及び配偶者並びに扶養家族に係る個人番号関係事務に関して取得した個人番号及び個人番号と共に管理される氏名、生年月日、性別、住所等

②  役職員等以外の個人に係る個人番号関係事務に関して取得した個人番号及び個人番号と共に管理される氏名、生年月日、性別、住所等

③  税務署、公共職業安定所、日本年金機構、健康保険組合、労働基準監督署、市区町村等に提出するために作成した源泉徴収票等、健康保険・厚生年金保険被保険者資格取得届・喪失届等、法定調書、その他書類等及びこれらの控え

 

以 上